親からのプレゼントはいつ渡す?

サンタさんからのプレゼントは、朝ですよね!起きたら枕元に置いてあるのが定番。
では、親からのプレゼントはいつ渡す? おすすめは、夕方や夜に渡すことです!
チキンを食べた後や、クリスマスケーキを食べた後など、
子供がおなかいっぱいになったタイミングがおすすめです。
小さなサプライズで子どもをもっと喜ばせる方法

手書きのメッセージカードを添える
子どもがプレゼントを開けるときに、「ママとパパからのプレゼント、たくさん使ってね」
などのメッセージカードを添えると、愛情がより伝わります。
特に、小学生低学年の子どもは手紙やカードをもらうととても嬉しく感じます。
「◯◯ちゃんへ。いつも頑張っている◯◯ちゃんが大好きだよ」といった内容がシンプルだけど、
子供にとっては嬉しいものです。
プレゼント探しゲームでおもいっきり楽しむ
プレゼントを隠して、子どもに探してもらう「プレゼント探しゲーム」を取り入れる
のも楽しい方法です。クリスマスツリーや家の中にヒントを置いて、少しずつ探していく形に
すると、ゲーム感覚がアップします。
よくある宝探しですが、小学生は謎解きが好き♪いくつか問題を隠しておいて、
ワクワクするようなお菓子を途中に隠しておくのもいいですね!
兄弟が多い家族は、人数分のプレゼントを用意してプレゼント回しゲーム
ちょっと変わったプレゼントの演出がしたい時は、
兄弟のぶんだけのプレゼントを用意。(お菓子とかノートとかシャーペンとかでOK)
クリスマスソングをかけて、プレゼントをゆっくり回していく。
曲が止まって持っているプレゼントがもらえるからワクワクです♪
友だち同士のクリスマスパーティーの時でも楽しめますね!!
コメント