不機嫌な人に無視されるのがつらい!職場で不機嫌な先輩に対処する方法

仕事・転職

職場で一緒に働く先輩が、嫌なことがあるとすぐに不機嫌になり、無視をしてくる…

もう限界。無視される日が続いてつらい。

こんな経験、ありませんか?気まずい空気が続くと毎日が憂鬱になってしまいます。

 

この記事では、 「職場で不機嫌な人に無視されたときの対処法」 をご紹介します。

 

無視する人の本音は?

相手に「自分の気持ちをわかってほしい」から

 

無視することで 相手に何かを気づかせたい と思っている場合があります。

 

「どうして私が不満なのか察してほしい」「何が嫌だったのか理解してほしい」

 

なんでわかってくれないの?と心の中で思っているのです。

 

あからさまに無視をして態度に出すなんて子供と同じ…もう嫌だー

内心、無視された方は何で私が無視されるの?と思いますよね?

 

本当そう。仕事で無視されたら、正直言って業務がやりずらくてしょうがない。

 

でも理由を聞きたくても、内心「怖い」し、気まずい・・ですよね。

 

自分が「正しい」と心から思っているから無視をしている

大人になっても、無視をする人は自分の考えが絶対に「正しい」と思っています。

 

色々な考えの人がいるという認識が薄いですね。

 

特に、その会社に長くいる人は凝り固まった固定概念を持っています。

 

そして、無視されると多くの人は不安や焦りを感じるため、

 

無視によって主導権を握ろうとしている。

 

自分以外の意見は一切取り入れようとしないタイプの人がこれですね。

 

無視されてつらい時の対処法

スルーできるなら気にしない

 

無視をされてもメンタルが強ければスルーしてしまいましょう。

 

「また始まった」「今日は機嫌が悪いのかな」と思うようにします。

 

この場合は、短期間(1日~2)の無視の場合のみ通用します。

 

無視が長期戦になれば、どんな強いメンタルの持ち主でも心がつらくなりますからね。

 

無視の原因は「相手」の感情コントロール調整が 下手だと思うようにする

無視の原因は「相手の感情コントロール調整が下手だから」と思うようにしてみてくだ

 

さい。あなたの心が少し軽くなるかもしれません。

 

例えば、先輩は仕事以外で嫌なことがあり、ただ機嫌が悪いだけかも?

 

もしくはあなたに本当の原因がなくても、むしゃくしゃた気持ちをぶつけやすい相手が

 

たまたまあなただっただけかも?しれません。無視の原因の根本的なところは、

 

あなたには全く関係ないものであれば、そこまで悩む必要はありませんからね。

 

先輩のの行動を「感情コントロールの問題」と捉えることで、「自分のせいだ」と思い

 

込むことなく、相手に振り回されることなく、自分をしっかりと保つことが

 

できるようになります。

 

思い切って無視されている理由を聞いてみる

無視が続き、つらい時間が続くのなら思い切って無視されている理由を聞いてみましょう。

 

ただこれは、とても勇気がいることです。

 

あなたが、今もう少しがんばれる場合は、先輩に無視の原因を聞いてみてください。

 

ポイントは、素直に「わからないので教えてください」 と伝えることです。

 

「私が気に障ることをしたかもしれません」と低姿勢でお願いするように伝えると、

 

先輩も受け入れやすくなります。

 

先輩も冷静になり、状況を再度説明してくれるかもしれません。

 

正直、怖いですよね…。理由を聞いてもまた無視されるかも?とか

 

思ってしまう人はこう思うようにしましょう!

 

無視されている原因を聞いて「わからないの?」と冷たく返されたら?
原因を聞いた時、冷たく返されることもあります。

無視されている原因を教えてください

先輩
先輩

わからないの?自分で考えたら?

いじわるな先輩なら冷たく突き返す言い方をしてきます。

 

こんな風に言われたら、頑張って聞いたのにすごく落ち込みますよね…。

 

今この段階では、先輩の方が上の立場となっています。

 

つまり先輩の考え方がが正しかのような状況です。でも考えてみてください。

 

お金をもらって仕事をしているのに、仕事に支障をもたらす行動をしているのは

 

先輩のほうでは?と考えます。つまり、「無視する」という行動は、

 

仕事してお金をもらっている一社員としては先輩は正しい行動をしているとは思えないのです。

 

「わからないの?」と冷たく言われても、怖がる必要はありません!!

 

「わからないので教えてください」と言っていいんです。

 

それはいい仕事をするために先輩と向き合おうとあなたが努力していることになり、

 

仕事をする上で大切なことです。

 

逆を言ば、理由を教えてくれない場合は、

 

先輩は「仕事を放棄している」と同じことなのです。

 

理由を教えてくれないのであれば、上司に相談して今の状況を説明しましょう。

 

結論、あなたが悩む必要もないし、堂々と仕事をしていればいいんです。

 

ただもし、理由を伝えてくれてあなたに改善点が必要な場合は、

 

素直に治す努力はしましょう。

 

第三者に相談し、アドバイスをもらう

自分なりに努力してみた結果、無視が続く場合は、

 

信頼できる同僚や上司に状況を相談しましょう。客観的なアドバイスをもらうことも

 

改善に向かうこともあります。

 

上司に相談して、無視がひどくなったらどうしよう?

このように不安に思うこともあると思います。

 

でも大丈夫です。あなたが先輩に対して向き合う努力をしているのにも関わらず、

 

向き合おうとせず、無視を続ける先輩の方が間違っています。

 

どうしても先輩との関わりが怖いのなら

●直接の指導役を変更してもらう
●他のチームメンバーと一緒に仕事を進めていける内容の業務に変更してもらう
●席替えをしてもらう
●他部署に移動を検討してもらう                   など

このように対処方法は色々とあります。

 

会社があなたを必要としてくれているなら、尚更今よりもっと仕事がやりやすい環境を

 

整えてくれるかもしれません。

無視が悪化した場合は?

無視が悪化した場合、無視された具体的な状況や内容を記録しましょう。

 

何が原因で無視がひどくなったのか、また無視されることによって仕事に

 

どう影響が出ているかを日付や状況とともにメモしておくことが大切です。

 

記録を残しておくと、再度上司に報告する際の根拠となり、問題解決に役立ちます。

ストレスで押しつぶされそうになったら…

あなたはここまで努力をしてきて先輩や会社は何も変わらない場合は、

 

さっさと転職しましょう(笑) もうあなたが我慢する必要はありません!

 

自分を一番大事にしてください。「無視」は暴力と同じです。毎日、無視をされ続けて

 

自分を壊してしまって手遅れになる前に、見切りをつけてもいいと思います。

 

あなたがそこまで会社のために頑張る必要はない!

 

まとめ

仕事は、人間が起きている間の大半を占めます。

 

その間、近くの先輩からずっと無視され続けるほどつらくて苦しいものはありません。

 

そんなときは、「何の為に仕事をしている?」と立ち止まって考えてみてください。

 

家族のため?自分のため?

 

家族からしたら、ママが体や心を壊してしまうなら仕事は無理しないでほしいと思って

 

いるはずです。他の場所にもあなたを必要としてくれる場所はありますよ。

 

あなたの体と心を一番に大切にしてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました